今回は生食OKの真アジを買ってきました。
生食OKならば真アジを捌いてお刺身作りに挑戦してみたいと思います。
今まで通りYouTube動画で予習してます。
今回勉強させていただいた動画は有名な人気動画の【気まぐれクック】さんです。
気まぐれクックのかねこさんが動画で説明してくれていたアジの捌き方を真似して練習してみました。
結果としては全然美しくない出来映えになってしまいましたが、捌く工程はすごくやりやすく大変勉強になりました。
アジの捌き方に興味がある方は一度動画をご覧になってみてください。
真アジを捌く
今回は出刃包丁は使いません。
三徳で大丈夫だろうと思うので。
まず胸ビレ腹ビレの線上をズバッと包丁入れます。
鯛とは違って出刃でなくとも割とあっさり切れました。
続いて腹を裂いてワタを取り出します。
包丁の刃でこそぎ落とす感じで簡単に取れます。
その後は100均ブラシでゴシゴシ腹を洗う。
ここから三枚におろすわけなんですが、セオリー通りにやるなら“ぜいご”という固い部分を切り落としてからなんでしょうかね?
でもここは【気まぐれクック】さんの動画に習って三枚におろす前に皮を剥いじゃうやり方に挑戦してみたいと思います。
背と腹に両面皮だけを切っておきます。
すると皮はすんなり捲れるのでそのまま剥いじゃいます。
ビビーっと剥いでいきます。
動画では簡単に剥いでいるように見えましたが、実際やってみて簡単に禿げ剥げました。
ただワタを取った腹の部分が弱かったのか身ごと抉り取るように皮に付いてきちゃったので、指で押さえながら慎重にゆっくりやりました。
そして三枚おろし。
やっぱり下手ですね。
身が崩れかけております。
まぁいい。
何遍やっても上手く出来ない腹骨を空いてから血合い骨を100均骨抜きで抜きます。
鯛の時と違って100均骨抜きでもすんなり骨取れましたね。
近くに水を張ったボウルを置いて置いて骨抜きで抜いた骨を洗い落としながらやるとスムーズに事が運びますよ。
つばすの刺身同様に調子こいて飾りみたいな横線を入れてみます。
後は刺身チックに切って盛り付けるだけ。
なんだかやっぱり一切れづつが小さいんですよね。
鯛とかツバスとかでもちっちゃくなっちゃうし、見様見真似で会得できるほど職人技は簡単じゃないですよね。
料亭や料理店の料理人さんって凄いなってつくづく思います。
血の滲む努力をして会得する技を一朝一夕で得られるわけは無いのはわかってますけどね、捌いて調理して食べるってなんかとても楽しいです。
ちょっと幸せな気分になれる。
5年後でも10年後でも30年後でも誰かに上手だね、美味しいよって言ってもらえたらそれで良いかなって。
今回は真アジを捌いて刺身にしてみましたけど、もうそろそろ先月買った鮮魚詰め合わせセットを再び購入しようかなと思っております。
購入したらその中身をまた記事にしてみますねー。
ではでは〜
にほんブログ村
グルメ・料理(全般)ランキング
コメント
コメントを投稿